9月24日(日)PM8:00~8:25
Signs You Might Be a Workaholic
今日のテーマは、Signs You Might Be a Workaholic あなたが仕事中毒かもしれない徴候で講師はフィリピンの女性。
Ex.2のArticle ニュース記事では、仕事中毒(Workaholics)とは仕事に集中、没頭するあまり、仕事以外の人間関係、レクレーション、社会生活に否定的な影響を与えてしまい起こるのだと述べ、仕事中毒は医学的に中毒の形の一つとして認められていないが、中毒と同じ様に彼らの働き過ぎがダメージを与えていることが判明していると言う。
ある大学の研究では、仕事中毒は仕事が好きなために起こるのではなく、仕事に対して内的な圧力(internal pressure)を感じているから起こるもので、この内的な圧力が中毒をもっていることと似ていると言う。(This internal compulsion is similar to having an addiction.)
仕事中毒を減らすのが難しいのは、よく働くことによって昇給や昇格を得ることができるためで、健康のためにそれらをあきらめるのは難しい決断だと言う。
最後に仕事中毒の人は、自分が問題を抱えている事を認め、それを乗り越えるには、自分を変えることに専念する必要があり、強いサポート体制と健康的なワークライフバランスをもった仕事を見つけることがキーになると述べている。
Ex.4のDiscussionでは、仕事中毒について、In your opinion should workaholism be medically recognized as a form of addiction? Why do you think so? (仕事中毒は中毒のひとつの形として医学的に認められるべきだと思いますか。なぜそう思いますか。)について私は、”No,it should not.
Because there is no medicine to cure.” と答えたが、講師に” How do you think about it?”と聞くと「I think it some therapy, like a consulting with a doctor. Probably it will medically recognized addiction.」と講師は言い、私は”I think therapy is very good for workaholism.”と答えた。
次に、Do you often have to work overtime in order to meet deadlines or achieve goals? Why? Why not? という問いには、”When I was young, I often have to work overtime. About thirty years old . But now I don’t work overtime. Because my health is the most important thing.”
と言うと講師から「Ah~、Ok. Now you don’t work overtime anymore Hidesan.」と言われ私は、”Now I work at delivery service of a super market . And I work from 7am to 7pm. So it’s very long time. I don’t work overtime but regular time is very long.“と言うと講師は、「So everyday? How many hours is the longest, hours of work time?」と聞かれ私は、“Longest hours is from 7a.m to 8 p.m.” と言うと講師は、「Oh~13hours!」と言い、心配そうに「How much do you sleep on average?」と聞いてきたので私は、”I sleep six hours.”と言うと「Is it enough?」と聞かれ、”I want to sleep one more hour, but I can’t do that.” と答えるとさらに「You don’t feel sleepy at work, during work time? 」と聞かれ、”I have in the afternoon everyday a snap, twenty or twenty five minutes. So it’s alright.”と答えた。
次に Have you ever experienced burn out due to overwork? If so, please share your experience.という問いに対して私は、”Yes, I have. When I was young, I worked at printing company and worked in sales. And about thirty years old, I worked overtime until 1or 2 Am almost every night and finally I started hearing hallucination.” (若いころ印刷会社の営業で働いていて、30歳頃に毎晩1時、2時まで残業していたら最終的に幻聴が聞こえてきた。)と答えた。 「Ah~、really? So, what did you do about it? Did you consult the doctor?」と講師が聞いてきたので、”No. Hallucinations stopped. So, I didn’t go to the doctor.”と答えた。
Ex.5の Further Discussion 一歩踏み込んだディスカッションでは、Does your job support a healthy work-life balance? Please explain your answer. という問いがあり、私は、”No, it doesn’t. Because I am under a heavy physical load. My job is physically demanding.” と答えた。講師は、「Oh! Ok. All right. Have you ever worked only eight hours in a day?」と聞いてきたので私は、“Now I work eleven or twelve hours in a day.” と答えた。また、In your opinion, are people in your country overworked? Why do you think so? について私は、”Yes, they are. But I think it’s much better than before.” と答えた。講師は、「Is there like a maximum number of hours for overtime, is there a law, is there a certain rule in Japan?」と聞いてきたので私は、
“Yes, there is. But it has almost no effect.”と答えた。講師にフィリピンではどうかと聞くと、「I don’t think there is a rule about overtime. There is no rule about that. And so Filipino should not work long hours」と答えた。私が、”Especially young people?” と聞くと「Also young people.」と講師は言った。
Ex.6のQuotes 引用文では、You can’t do a good job if your job is all you do. というKatie Thurmesという人の文に対して、彼は何が言いたいと思うかという問いがあり、私は、”I think he means that work hard and play hard or as proverb says all work and no play makes Jack a dull boy. と言うと講師は、「Very good! All work and no play! I definitely agree one hundred percent. It’s very famous proverb. I believe that you should always add an extra time to do other things.」と言った。
今日は仕事中毒かもしれない徴候というテーマで、私は今は配達をアルバイトで行っていて勤務時間は1日12時間近くとかなり長いものの休憩は十分とれていて、肉体的にきついと感じる時もたまにはあるが、仕事中毒という感じはしていない。 しかし若い頃印刷会社の営業をしていた頃に納期を守るのと売り上げ目標を達成するために長時間働いていたのが仕事中毒にかなり近い状態だったと思う。今回のレッスンでも話したが、30歳台の頃に毎晩のように12時、1時位まで残業していて壁から小さな女の子達が歌っている幻聴が聞こえてきたりしたのは事実だった。しかし今では日本でも残業時間が減って、ワークライフバランスを見直す動きがあり、かなり労働内容はましになっている様に思う。今日はそんな私の感想も織り込んでレッスン中に言いたいことがほぼ十分に言えたと思う。講師も私の会話によくつき合ってくれて楽しいレッスンだった。
アフィリエイト広告を利用しています。
【エイゴックス】ネイティブ講師とのマンツーマン・レッスンが350円〜
機械オンチでも大丈夫!英会話初心者・女性限定【わたしのオンライン英会話】
コメント